バーレンマクラーレンにチームが変わり新城幸也のアイテムは何が変わったのか

データ
この記事は約3分で読めます。

どうももりぞうです。
今日は、最高の形でツアーダウンアンダーを終えたバーレンマクラーレンの新城幸也選手のウェアやバイクがどう変わったのか見ていこうと思います。

cyclowiredより抜粋
新城幸也instagramより抜粋
新城幸也instagramより抜粋
新城幸也instagramより抜粋

4つの写真を見てもらうと、大きく違う点が4つあることが分かります。
ホイールとクランクが変わっています。
ホイールは、fulcrumからvisionに、クランクはSRMからshimanoに変わっています。
また、シューズはsidiからshimanoへウェアは、sportsfullからLe Colに変わっています。
ヘルメットやサングラスはrudyを継続して使用するようです。

バーレンメリダ時代バーレンマクラーレン時代
フレームセットメリダ Scultura Disc メリダ Scultura Disc
コンポーネントshimano duraace di2
ディスク
shimano duraace di2
ディスク
パワーメーターSRMshimano duraace
ホイールfulcrum racing speed
シリーズ チューブラー
vision metron シリーズ
チューブラー
ステムFSA os-99FSA os-99
ハンドル TRIMAX CARBON 4D COMPACT TRIMAX CARBON 4D COMPACT
サドルプロロゴ ZEROⅡ TIROX プロロゴ ZEROⅡ TIROX
バーテーププロロゴプロロゴ
タイヤcontinental competition pro ltd continental competition pro ltd
ボトルElite Elite
ボトルケージEliteElite
サイコンSRMGarmin
ヘルメットrudyrudy
サングラスrudyrudy
ウェアsportsfullLe Col
シューズsidishimano

使用するパワーメーター及びクランクがSRMではなくなった影響なのか、サイコンもSRMからGarminに変わっています。ホイールがfurclumからvisionに変わっていますが、ハンドルに元々visionを使っていたことを考えると繋がりはあったことが分かります。
また、シューズがsidiからshimanoに変わっていますがウェアを見るとスポンサーにsidiが入っています。
新城選手の好みでシューズを変更したのかなぁなんてことを思いますね。
大きく変わったことの1つとして画像からはわからないのですが、バーレンマクラーレンは今シーズンはディスクブレーキオンリーの仕様に変わるそうです。
2019年シーズンのバーレンメリダでは、ディスクモデルとリムモデルが混ざっていたことを考えると大きな変化といえます。

ツアーダウンアンダーを総合29位で終えた新城選手はオリンピック出場に必要なポイントを20ポイント×係数6の120ポイントを稼ぎました。
これによって、ポイントランキングでは見事首位に立っています。
この調子で順調にポイントを稼ぎ、オリンピックのレースで活躍する新城選手が見たいですね!
これからも新城選手を応援していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました